2020年5月のブログ2 ついにわかってきた!コロナの病態
更新日:2020年5月29日
徐々にコロナウィルスの病態が解明されてきました。なんで肺炎や血栓が起こるのか気になる方は、「コロナ ACE2」と検索してみてください。
コロナについての論文は多数あるわけですが、特に驚いたのは香川靖雄先生の「新型コロナウィルスは舌に感染する」というものですね。舌表面のウィルスが唾にのって飛んでくる(=飛沫)のが感染経路だそうで、感染リスクが一番高いのは会食のようです。たしかに食事やお酒を囲んでみんなで楽しく話せば、お互いの唾が多少かかっていても不思議ではありませんね。それが直接口に入ったり、唾がかかった食器や料理を口にすることで感染するのでしょう。慶応の研修医とか阪神の藤浪選手とか若い人たちでも、たしかに会食のあとに感染してますもんね。逆に唾さえ飛ばさなければ、満員電車なんか乗っても感染しないそうです。手洗い・消毒は徹底した方がいいけど、換気はあまり関係ないということですね。ちなみに口腔の消毒という意味で、マウスウォッシュが推奨されています。

この論文が広く支持されれば、今後の感染対策は「お互いの唾がかからないようにすること、唾がかかったところを消毒すること」にかわっていきそうです。唾を飛ばさないためには、やはりマスクが最も重要ですね! もし飲食店を再開するなら、これまでのようなほかのグループと仕切るのではなく、同じグループ内でも正面の人の唾がかからないように仕切りを置く必要があります。はたしてどれだけのお店が正しい対策をするか・・・
個人的には、すぐに第二波が来ると予想しています。理由は暑くなって、みんなマスクをしなくなるから。でもユニクロのエアリズムマスクなど快適マスクがどんどん普及して、夏でもみんながマスクを継続できれば、第二波は防げるかもしれません。