2020年7月のブログ 感染防止対策取組書
更新日:2020年8月11日
2週間くらい前のことですが、神奈川県がアラートをだしましたね。神奈川には感染防止対策取組書というものがあり、「取組書がない店には行かないように」というのが黒岩知事の意見でした。
この取組書は飲食店や美容院なんかが対象で、医療機関は対象になっていません。(そもそも医療機関は自粛対象にならないため) なので当院もこれを取得はしていないんですが、ふと「もし必要になった場合ちゃんと基準を満たしているのだろうか」と思いまして、検証することにしました。

・仕切り設置または着席位置の工夫による飛沫防止
〇 待合の椅子は間隔をあけて座るなど、対策をしています
・レジ等仕切り設置
〇 待合も受付も、仕切りを設置しています
・混雑時入店制限
〇 待合が狭いので、コロナ前より混雑時は外出して頂いてます。
~待ち時間は元町商店街でショッピングなどお楽しみください♪~
・マスク等着用
〇 これもコロナと無関係に、開院時から着用しています。
医師も受付も、マスク+フェイスガードが標準装備です!
・手袋・手指消毒
〇 これも医療機関としては当たり前で、もともとやっています。
・発熱時入店制限
✕ 発熱だからといって、患者さんを拒否するわけにはいきません。
ただ奥の待機場所へ隔離するなど、特別な対策をしています。
・大皿等での提供を避ける
該当せず クリニックですので、大皿で提供するものはありません。
・客席、設備等消毒
〇 患者さんが入れ替わる毎に、椅子のアルコール消毒をしています。
・十分な換気
〇 診察室はずっと窓を開けながら診療しています。
・支払時キャッシュレスまたはコイントレイ使用
△ クレジット対応可、コイントレイも使用しています。
ただ少額だとカードが使えないことがあり、交通系電子マネーも未対応です。
まだまだ改善の余地はありますね。
こう見ると、この基準は健全かどうかというより、設備投資できる余裕があるかどうかが影響する感じがしますね。あと取組書の基準を満たしていても、奥であやしい接客をしていたら意味がありません。安心して入れる店の基準にするには、もう少し項目を見直す必要がありそうです。でも神奈川アラートを出したことは、評価すべきことだと思います。少しでも早くコロナが収束して、楽しく会食できる日が戻りますように!
おまけ
仕事帰りによく山下公園に行くんですが、ずっと気になって見ているのが
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAです。
とうとうガンダムに頭が付きましたね! 水曜に見つけた時は大興奮で写真撮りまくりました!!

そして山下埠頭に新しいバス停ができましたね。コロナ後は新しい観光地になるんでしょうね♪
ガンダム関係者の方へ
いちファンとして、非常に楽しみにしております。
雨が多かったり、コロナが広がったりと大変な年ですが、無事完成することを元町商店街から祈っています☆